ECサイト運営に必要なGoogleアナリティクスの基礎知識:何ができるツールなのか

ECサイトに携わったことがある方なら「アクセス解析」というワードを耳にしたことがあるかと思います。
アクセス解析では、「○○人のユーザーがサイトに着て、商品を買ったのはそのうち○○%でした。」みたいな事は多いですよね。
今回はアクセス解析ツールのGoogleアナリティクスについて説明していきます。

・誰がきたのか(ユーザー)

サイトを訪れた人が男性なのか女性なのか、何歳なのか、などのデモグラフィック属性だけでなく、
どんな端末で、どんなブラウザでというデバイス、システムの情報もわかります。
また、インタレストという何に対して興味関心が高いのかという情報もわかるため、
ECサイトでは商品を買ったユーザーの特徴を収集し、広告配信の目星をつけます。

・何処からきたのか(集客)

サイトに訪れる方法はいくつもあります。
例えばGoogleやYahooで検索をし、検索結果からサイトに訪れた場合(Organic Search)や、
まとめサイトやブログに貼られているリンク(Referral)から・・・
このように、ユーザーがサイトに来るまでの経路をチャネルといい、いくつかの種類に分類されます。

・どんな行動をしたのか(行動)

ユーザーがどこのページを見たのか、サイト内で何を検索したのかなどを知ることができます。
通常、GoogleアナリティクスのタグはPageViewというページを見たか否かの情報なので、
ユーザーの細かい行動を取得した場合は、詳細な設定が必要になります。

・何を買ったのか(コンバージョン)

簡単に言うと、ユーザーがいつどの商品を何個買ったのかがわかります。
この部分の計測も行動と同じで、詳細な設定が必要になります。
ここで商品の金額が入ることで、行動の部分で「ページの価値」というように、経由したページに金額が振り分けられます。
この部分を設定しないと、どこのページにどんなユーザーを集めればいいのかという部分がわからないため、最重要な設定です。

・今何が起きているのか(リアルタイム)

上記をリアルタイムで見ることができるものです。
定点観測するために使うのではなく、なにか設定した際のデバッグ的な使い方が多いです。

一旦Googleアナリティクスのサイドバーの項目に沿って説明させていただきました。
設定、テクニック的な部分は他にも多くあるため、上記は基礎の基礎になります。